あけました

どうも、えらく久しぶりです。
おめでとうございます。


技術と再現について、近頃よく考える。
古いものを古い技術で蘇らせる必要ってのは僕にはまったくなくて、新しい技術でもって同じものを作ろうとしなければならないと思うんですよね。


ヴィダルサスーンのシザーカット以降のヘアデザインというのは極めて構築的で、以前のレザーカットは基本的に髪の毛を頭に乗せているに過ぎない。

まず、レザーカットは削って作る。量が多いところを削り、長いところを削る。基本的には美容師の感覚に頼った不安定な技術。

シザーカットは技法として展開図を必要とする(鋏が直線しか切れないため)。故に、再現性というのが生まれてくる。衣服と同じように平面を立体として組み上げていく。『誰が何回切っても同じ髪型が出来る』というのが最初のサスーンカットの理念。

次に登場した技術はディスコネクションで、これは「切らない」技術。以前まで直線で断ち切り全て同じ長さに設計していた髪の毛をそのままにしておく事で、デザインに動きとオリジナリティが付与された。これが一応第二のサスーンカット。茂木ちゃんのハズシというやつ

たぶんこれ以降ヘアデザインというのは進化していない。
もちろん厳密に言えば、ねじったりえぐったり、展開図を使わずブロッキングだけして各部位ごとにシルエットをつくっていく(僕はこれで切っています)方法もありますけど。

実際問題、いま日本のヘアデザインは飽和状態だと思うんですよね。もちろん美容師も。
同じものが大体みんな作れるけどオリジナリティもないし、似合わせの感覚の違いでしかないわけじゃないですか。
その似合わせというのも、例えば「眉毛から2cm上で前髪揃えたほうがいい」って程度。所詮1週間すれば伸びて失われる非常にわかりにくい小さな差異。
社会である程度、普通の髪型とか、お洒落な髪型のイメージが存在するのでそこから大きく外れる事が出来ない以上は、本当に短い目線でみれば美容師なんて誰でもかまわないわけですよ。(だからホットペッパーのクーポンが流行るんですが)

じゃあ長い目線でみた時に、美容師が出来る事(やらなければいけない事)というのはライフスタイルデザインしかない。
人生の節目を適切な髪型で迎えられるように、もう少し細かく言えば、共同体の中でどのような人物像をブランディングしていくのかを、コミュニケーションベースで決めて行く。

でもこれは、あまりにも「美容師」としての技術以上に人間性が問題になってやしないか。

その問題を解決するのが技術のあるべき姿だと思う。
そうなった時に注目すべきは、ディスコネクションの「切らない」という一歩後退した技法だと考えられる。
簡潔に言えば、美容師はレザーカットに戻るべき。
しかし、一度進化した技術は無かった事に出来ないので、僕は大衆に解放するべきだと思う。



めんどいから端折って

これが短い目線で美容師をみた時にオリジナリティを生みだし、美容室に行く回数を増やす方法ではないだろうか。